ブログ

『採用ミスマッチを防ぐRJP』

人材獲得競争と言われ始めています。企業は多くの応募者の中から選考しようと考えます。そのため、まず如何に多くの応募者を集めるかに工夫を凝らします。採用後は早期退職を防ぐ工夫を凝らします。

 人材獲得競争であるため、採用前は企業の良い面を強調しがちです。その結果、入社後にミスマッチが生じることがあります。れを防ぐために「RJP」という考え方があります。

RJPとは、「Realistc Job Preview」の略です。アメリカの心理学者ジョン・ワナウスが提唱した理論です。本当の仕事(実態)を予め伝える、という考え方です。会社説明会や面接時に、企業にとって悪い面も実態を伝えます。

 心理的効果として次の4つがあります。

①ワクチン効果(過剰期待を緩和する)

②セルフスクリーニング効果(自己選択や自己決定を導く)

③コミットメント効果(組織への愛着や一体感を表す)

④役割明確化効果(入社後の期待を現実化する)

 企業の真の姿を見せても、尚且つ応募したい者が集まります。その中から選考することになるため、社風にあった人材獲得が期待できます。

【参考ページ】
https://bizhint.jp/keyword/71060

関連記事

  1. 『フレックスタイム制 再脚光』
  2. 『男性育休 小さな職場でも』
  3. 『職場での発達障害者への支援ポイント虎の巻』
  4. 改善と改革
  5. 日本ラグビーの「ワンチーム」という考え方
  6. 成果主義か年功主義か?
  7. 『外食業も働き方改革』
  8. 『農家も働き方改革』

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP