ブログ

『育休給付金 引き上げ検討』

 育児休業給付金に給付率を上げる検討がされています。

 育児休業を取り始めた最初の半年間は給付率が67%です。
 その後は50%に下がります。
 育児休業給付金は、子が1歳になるまで受けることが出来ますが、保育園に入園出来ない等の理由があれば、最長2歳になるまで受けられます。

 この給付率を80%に引き上げられるとしたら、休業中の手取り額は休業前とほぼ変わらなくなります。
 それは、所得税と社会保険料の控除が無いからです。

 男性が育児休業を取らない理由のひとつに「収入減少」があります。
 それを解決する狙いもあります。

 世界トップと言われる育児休業に手厚い制度が、今後男性にも広がっていくかは、組織風土、職場の理解が鍵になります。

関連記事

  1. 中小企業の賃金・退職金事情
  2. 『マイナンバーカードが健康保険証に』
  3. 『パワハラ、経営リスクに』
  4. 鳥貴族の値上げと人を大切にする経営
  5. 新しい36協定の記載例
  6. 成果主義か年功主義か?
  7. 「一体感、対話のある職場」
  8. 孫泰蔵さんの考える賃金制度の一端

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP