ブログ

『労働時間の考え方:「研修・教育訓練」等の取扱い

 厚生労働省から、労働時間に対する考え方を整理したリーフレットが出されています。

 事務所内で業務に従事し、会社の指揮命令下にある場合は、労働時間であることは分かり易いのですが、判断に迷う状況もあります。
 リーフレットで示された「研修・教育訓練」では、義務か否か、強制されたものか否か、という視点で判断されています。

 これ以外に、待機時間、労働時間の前後の取扱い、出張などについて判断基準が書かれています。

 リーフレットはこちらから。
 労働時間の考え方:「研修教育訓練」
 

関連記事

  1. 『能力高め「40歳定年」』
  2. 「働く高齢者の年金増 支給額を毎年改定へ」
  3. 『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』
  4. 『職員自殺、パワハラ認定』
  5. 改善と改革
  6. 『チームの力が従業員エンゲージメントを高める』
  7. 『採用ミスマッチを防ぐRJP』
  8. 「一体感、対話のある職場」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP