ブログ

『男性の育児休業の取得促進』

 

 男性の育児休業取得は進むのでしょうか?

 女性公務員の育児休業取得率は、ほぼ100%です。民間企業でも80%を超えており、出産を機に退職する女性は少数派になりました。それに比較して、男性の育児休業取得率は、伸びていますがまだ低い状態です。

 その理由は、大きく2つあります。ひとつは、育児は女性が担うもの、という価値観。もうひとつは、職場の理解が進んでいないことです。

 育児休業期間についても、男性の場合、7割が2週間未満です。短期間になるのは、収入減少という問題もあります。

 男性が取る場合、どれ位の期間が適正なのか?

 それは各々の事情によるでしょう。

 目指すべきものが、男性の育児参加だとすれば、育児休業取得だけでなく、日々の残業時間の抑制も重要な課題になります。

 1か月間休んだとしても、復帰後に従来と同じような働き方をしたのであれば、根本的な問題は解決しないでしょう。

「休む」ことに注目が集まりがちですが、通常業務をしているときも重要になります。

 そのときに大切なのは、職場の理解、サポートです。育児は、介護と異なり一定期間で終了するものです。職場全体でサポートする文化の醸成が必要になります。

関連記事

  1. 『労働時間の考え方:「研修・教育訓練」等の取扱い
  2. 「今年は働き方改革断行の年だ。正規と非正規労働者の不合理な待遇の…
  3. 同一労働同一賃金とは何か?
  4. 「育休後雇い止め、有効」
  5. 残業時間を自己申告する
  6. 36協定における時間数を知っていますか?
  7. 85歳定年のおススメ
  8. 『フレックスタイム制 再脚光』

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP