ブログ

『60代後半の就労 企業に努力義務』

 このところ、労働関連の法律改正が続いています。働き方改革関連法案として、今年4月からは「同一労働同一賃金」が施行されます。
 正確には「パートタイム・有期雇用労働法」の施行となります。

 これに続き、パワハラ法が6月に施行予定になっています。こちらも正確には「労働施策総合推進法」の改正になります。

 そして、記事にあるように70歳まで雇用することを企業の求める法改正が検討されます。国会で成立すれば、来年4月に施行される予定になっています。

 この法改正は、まず努力義務としてスタートしますが、数年後には義務化されるでしょう。前もって準備する必要があります。

 いくつかの選択肢がありますが、多くの企業では、「継続雇用制度の導入」を採用すると思います。

 労働者も70歳まで働くことが求められ、企業も70歳まで雇用することを前提とした制度づくりが求められることになります。

関連記事

  1. 「働く高齢者の年金増 支給額を毎年改定へ」
  2. 2019年4月以降の36協定
  3. 『厚生年金、拡大2段階』
  4. 『失業手当、時間単位で』
  5. 雇用継続給付の署名省略について
  6. 『職員自殺、パワハラ認定』
  7. 育児休業法が改正されます
  8. 65歳以上の従業員も雇用保険の対象に

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP