ブログ

ouchiyasuhiroの記事一覧

『目標より、目的が大事』

「目標」と「目的」という言葉があります。この違いについて、次のような記載がありました。目的は長期のもので、見…

『個人プレーからチームプレーへ』

ご存知の方も多いと思いますが、高知県に「ネッツトヨタ南国株式会社」という会社があります。坂本光司先生の「日本でいちばん…

『問題解決と問題対処』

会社には日々様々な問題が発生します。目の前に顕在化している問題と顕在化していない問題があります。顕在化している問題とし…

「一体感、対話のある職場」

 ラグビーワールドカップが開催されています。国別の対戦ですが、日本代表の半数は外国人です。他競技ではあまりないルールで…

「エンゲージメントの高い職場づくり」

個人的にリファラル採用が有効だと思う理由は、「いい職場にする」という目標ができるからです。友人に紹介するということは…

「リファラル採用」

少子化による問題は、顕在化しつつあります。地方では高齢者世帯の増加は既に問題になっています。しかし、都市圏では実感は少…

日本ラグビーの「ワンチーム」という考え方

2019年9月6日の日本経済新聞に間もなく開幕するラグビーワールドカップの話題が掲載されています。そこではスローガンと…

田中角栄の人心収攬の極意

”一緒に仕事をするには互いによく知り合うことが大切だ”組織というチームでコミュニケーションの希薄化が問…

鳥貴族の値上げと人を大切にする経営

居酒屋さんに限ったことではありませんが、商品の値上げは躊躇するものです。値上げによって起きる客離れを恐れてですが…

年次有給休暇の時季指定義務

2019年4月の改正労働基準法では、年次有給休暇を最低でも5日消化しなくてはならなくなります。もし、5日取得出来そう…

さらに記事を表示する

最近のコメント

    最近の記事

    PAGE TOP